ダメージヘアの改善に効果的な食べ物とは?
ダメージヘアは内側から治す!
基本的に、一度傷ついてしまった髪の毛は修復することができません。
そのため、アミノ酸系シャンプーやトリートメントで、外側から「キレイに見えるように」カバーするしかないのです。
でも、「これから生えてくる髪」は別。
心掛け次第では、いくらでもキレイな髪にすることができます。
その心掛けとは、『栄養』です。
「栄養バランスのとれた食事を毎日摂ること」を意識すれば、自然とダメージのないツヤのある髪は生えてきます。
健全な体にしか、キレイな髪は生えてきません。
ダメージヘアの改善には、日々の食生活を見直すことから始めましょう!
ダメージヘア改善には『まごわやさしい』の食べ物!
『まごわやさしい』とは、日本型食生活の伝統的食材の頭文字をとったものです。
『ま』は、豆類:納豆、豆腐、豆乳、油揚げなど
豆類は、髪の毛の主成分であるたんぱく質が豊富です。大豆は、イソフラボンも多く含まれているので、美容にも効果的。
『ご』は、ごま類:ごまやピーナッツ、アーモンド、くるみ、栗などのナッツ類
ごまやナッツ類は、たんぱく質、脂質、ミネラル(亜鉛)などが豊富。特に亜鉛は、髪の黒さ(ツヤ)に欠かせない栄養素です。
『わ』は、わかめ:ひじき、のり、昆布などの海藻類
カルシウム、亜鉛、ヨード、鉄分などが豊富。亜鉛やヨードは、髪の発生に関する重要な細胞であるメラノサイトを活性化させます。
『や』は、野菜:ほうれん草、かぼちゃ、トマト、にんじんなどの緑黄色野菜
健康な食生活に欠かせない野菜です。ビタミン、ベータカロチンなどが豊富。
『さ』は、魚:さば、いわし、あじ、さけなど
たんぱく質、カルシウム、DHA、EPAが豊富。体の構成要素としてなくてはならないものばかりです。お肉よりも優先して摂取しましょう。
『し』は、しいたけ:しめじ、なめたけ、エリンギ、なめこなどのキノコ類
カルシウムの吸収を助けるビタミンD、お腹の調子を整える食物繊維が豊富。
『い』は、いも類:じゃがいも、さつまいも、サトイモ、ヤマイモなど
ビタミンC、カリウム、食物繊維が豊富。いも類は主に炭水化物なので、ご飯の代わりに食べるもアリです。
これら『まごわやさしい』食材は、日本人の体に適した食べ物で、栄養バランスのとれた献立を考えるのに役立ちます。
毎日の食事に積極的に取り入れていきましょう。
その他オススメの食べ物
チョコレート
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用があります。砂糖が大量に含まれていることが多いので、カカオ70%以上のものがオススメ。
唐辛子
唐辛子に含まれるカプサイシンは、頭皮の血行を促進してくれます。単体では難しいので、料理のスパイスとして一振りするとgood。
卵
言わずと知れた完全栄養食です。たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどあらゆる栄養素が豊富。健康にも美容にも良いです。
控えたい食べ物
脂もの、甘いもの、インスタント食品は控えましょう。体にも髪にも悪影響です。
それから、お酒も厳禁。ほどよいアルコールの摂取は健康に良い、と言われていますが、実は、「お酒を飲むことによって人間関係が円滑になった」場合のみの話です。嫌々参加しないといけないような飲み会は断ってしまいましょう。
髪の状態は人の内面の表れ
内側から髪に直接栄養が届く訳ではありません。
「栄養バランスがとれた食事を毎日摂ること」によって、体と頭皮が健康になり、それから、元気な髪が生えてくるようになるのです。
すぐに効果が出るものではないですから、根気よく続けていきましょう。
ツヤのあるキレイな髪は、人の内面の表れ、でもあります。
日々の食べ物に気を遣って、髪も心も美しくありたいものですね!
ダメージヘアを外側からも改善するなら、アミノ酸系シャンプー『ハーブガーデン』で!
>>髪にたんぱく質を補充するには『ハーブガーデン』が最適<<
ダメージヘアの改善に効果的な食べ物とは?関連ページ
- サプリメントで補おう!【ダメージヘア改善に必要な栄養素】
- 食べ物から栄養を摂取することが難しいときは、サプリメントを活用しましょう。ダメージヘア改善に欠かせない栄養素はたくさんありますからね。ただし、サプリメントばかりに頼ってはダメです。積極的に摂取したい栄養素を紹介します。
- ダメージヘアとたんぱく質の関係